見逃すとこわい整形外科疾患

整形外科は、関節疾患、骨折、靭帯・腱損傷などを治療する診療部門です。当院では、患者様に負担の少ない検査、治療を心がけております。
レントゲン検査は、ほとんどの患者様が麻酔無しで検査を受けて頂くことが可能です。

 

治療例

橈尺骨骨折 
プレート術前
橈尺骨骨折 
プレート術後

猫大腿骨骨折 術前

猫大腿骨骨折 
プレート固定

当院で行う手術のご案内

外科的な手術の際には全身麻酔を必要としますが、この全身麻酔をより安全なものにするため、術前検査(一般身体検査・血液検査・レントゲン検査など)を実施し、麻酔中は体温・心拍数・呼吸数をはじめ、最新の麻酔モニターを使って麻酔調節を行います。清潔で近代的な手術室を持ち、各種生体モニターの監視のもと、外科手術をおこないます。

骨折は主に外傷や高所からの落下などが原因となり起こり、治療法は様々ですが、ギプス固定に加え、手術が必要な場合は金属製のピンや、プレートを用いて治療します。
骨折の治療にはプレート・ピン・創外固定など、多種多様な治療法が存在します。損傷した骨の部位や程度によって、これらの治療法の中からより適した方法を選択し、治療していきます。

<整形外科の手術>

骨盤、四肢および指の骨折、モンテジア骨折、四肢の関節の脱臼の整復
前十字靭帯断裂、膝蓋骨脱臼、骨頭切除、など

手術について

外科手術は獣医師と動物看護師が手術前から動物の状態を把握・管理し、術者・助手・麻酔係・手術補助係などに分かれ、チームとなって行っております。

どの手術を行う前にも、その疾患が手術適応なのか、生体側のリスクはどうなのか、年齢や飼育環境を考えると手術した方が良いのだろうか、費用はどれくらいかかるのかなど、気になることは沢山あると思います。また同じ疾患名でも、1頭1頭個体差や、病気の進行状況は異なりますので、疑問があれば遠慮無くご相談下さい。

整形外科を担当する先生

院長 橋本 夏彦
Hashimoto Natuhiko

30年を越す、動物たちの診療を通して、私たち草津犬猫病院は、ペットから受け取る贈り物は、かれらの可愛らしい仕草や、その温もりや癒やしや、励ましだけではなく、ご家族がわが家のペットたちに向ける優しい笑顔や慈しみの心が、ペットを飼われていない方々にもきっと何らかの形で伝わり、やがては私たちの地域社会に幸せな気持ちや豊かさをもたらすものと信じるようになりました。

当院は、安心できるペットライフをサポートしつつ、動物も私たち人間も、ともに豊かに暮らせる社会の実現を目指して行きたいと思っています。