全てのお知らせ
しーちゃんと楓
2021年01月18日
2021年01月18日
皆さん、明けましておめでとうございます! 動物看護師の杉山です!😽
最近、新型コロナウイルスの影響で、各都道府県に再び緊急事態宣言がどんどん発令されてきました。😢 その影響で、旅行に行けなくなったり、会社の人や友人とご飯を食べに行けなくなってしまいました。 僕の好きなプロ野球も、コロナの影響で春のキャンプを観に行くことも出来なくなりました。😓 さらに、パワーやスピードのある外国人選手もキャンプは勿論、シーズン開幕も間に合わない可能性が出てきました。 本当にコロナが一刻も早く終息することを願うばかりです。
さて、私は今ダックスフンドのしーちゃんと、三毛猫の楓と一緒に暮らしています。🐶🐱 しーちゃんは動物保護団体から引き取った子で、ひどい歯周病の影響で、歯を全て抜いてしまいました。皮膚も毛がない部分があって、もう生えてこないと思っていました。
しかし、今では毛もしっかり生えてきて元気一杯でとても可愛らしいです。(^ω^)ご飯もしっかり食べてくれるし、楓とも程よい距離感で遊んでくれます。 一人暮らしでもこの二頭がいてくれるから全くさみしくありません。本当に引き取ってよかったです。
楓はまだ1歳なのでうるさいくらい元気ですが、しーちゃんはもう13歳なので何か病気にかかったりしないか心配になることもあります。 動物看護師なので、これからのことも考えながらこの子たちが幸せな日々を過ごせるように楽しく暮らしていきたいと思います。!(^^)!
次は、僕よりもしっかりしてくれている今急成長中の新人動物看護師の鈴木さんです! きっととても素敵なブログを書いてくれるので、お楽しみに!(‘ω’)

年末年始の診療について
2020年12月30日
2020年12月30日
12月30日まで通常診療
12月31日(木) 9:30~13:00 午前のみの診療
1月1日(金) 休診
1月2日(土)3日(日) 10:00~12:00 午前2時間のみの診療
緊急を要する患者様、連日の継続治療が必要な患者様の診療のみ
正月診察料(一頭につき1500円)がかかります。
1月4日(月)5日(火) 午前午後とも2時間の診療
午前診 10:00~12:00
午後診 17:00~19:00
1月6日(水)~ 通常診療
よろしくお願い致します。
今年度のプロハート接種のご案内
2020年12月25日
2020年12月25日
今年度のプロハート接種の日程が決まりましたので、ご案内致します。
プロハートとは、フィラリア予防を獣医師によるワクチンの接種により、
一年間予防できる注射になります。
毎月の投薬スケジュールを気にせずに、
また、なかなか薬を飲んでくれなかったり、吐き出したり、お腹を壊してしまったりする心配もありません。
さらに、春の混雑した病院に来る負担もありません。
日本ではすでに7年以上使用されており、当院では3年目の使用になります。
ご希望の方は、当院の受付にてお申込みを承っております。
昨年も接種しておられる方につきましては、DMを郵送しますのでご確認下さい。
日程
2021年2月27日(土)、2月28日(日)
14:30~
予約制になりますので、必ずご予約をお願い致します。
(お電話でも承っております)
注意点:
他のワクチンと同時接種はできません。
6ケ月(大型犬8ヶ月)未満の犬には接種できません。
注射後は激しい運動を避け、安静にして下さい。
過敏な体質の犬では注射後、ショック等のアレルギー反応がみられることがありますので、数日間は健康管理をお願いします。
当日お越し頂いた際にフィラリア抗原検査を実施し、陰性であれば接種します。
春の健康診断をご希望の方は一緒に受けて頂けます。
また、新型コロナウイルス対策として
昨年のように待ち合い室でお待ち頂くのではなく、お車でお待ち下さいますようお願い致します。
徒歩または自転車でお越しの方につきましては、一階でお待ち頂きます。
ご協力お願い致します。
犬や猫が食べてはいけないものって??
2020年12月11日
2020年12月11日
こんにちは!!!!動物看護師の大坪です。
すっかり寒くなってきましたね。今年こそスノーボードを楽しみたいです( ゚Д゚)
ところで、最近では、わんちゃんやねこちゃんの誤食での診察が増えてきていると感じます。
調べてみると日本では年間20万件以上の誤食事件が発生しているそうです。家の中や散歩道などに誤食の原因となる食べ物やおもちゃ、ゴミなどがたくさんあり、いつどこで起きてしまってもおかしくない状況にあります。
というわけで、今回は犬や猫が食べてはいけないものについてお話させて頂きます。
ご存知の方も多いと思われますが、犬や猫の身近にある特に危険なものは チョコレートやネギ類、キシリトール、ブドウ、レーズン、ユリです。 これらを犬や猫が食べてしまうと生命の危機が生じる可能性があります。
チョコレートはカカオの含有量が多いほど中毒症状が出やすいと言われています。 ネギ類は血尿などの症状を引き起こします。もし、加工をされていても中毒成分は分解されないため煮汁なども注意してください。 キシリトールはガムなどに含まれており1粒でも食べてしまうと低血糖症に陥り危険だと言われています。 ブドウやレーズンは食べると急性腎不全を起こすと言われており、なぜ中毒になるのかはまだ解明されていません。 ユリは葉っぱ1枚の少量の摂取でも急性腎不全を起こし死に至る可能性があります。
他に注意したいものは、レバーや生の豚肉、ホウレンソウ(※)、ナッツ類、アボカド、牛乳、生の魚介類や甲殻類、カフェイン、アルコール、野生のキノコ、人用の医薬品やサプリメント、観賞用植物などです。これらも犬や猫が食べてしまうとトラブルを起こす可能性があると言われています。 ※ホウレンソウは加熱、アク抜きにより与えることができます。
特に若齢の動物や好奇心旺盛な動物などは誤食を起こしやすいため家の中や散歩道では注意が必要です。
もし、自分のペットが誤食をした可能性がある場合、迅速かつ適切な対応(催吐処置など)が必要です。なので、なるべく早くに近くの動物病院さんに連絡をし、指示を聞くことをオススメします。
これらの誤食事故を起こさないためにも家庭環境の整備やその子の性格に合わせた飼育をすることが大切です。
次は背の高い杉山君です。
おシェリさんと息子
2020年11月13日
2020年11月13日
こんにちは🌞門野さんに続き、9月から産休・育休から復帰しました看護師の市田です。
息子が生まれてあっという間に一年が経ちました。生後4、5カ月くらいの息子と病院に遊びに来たら、息子を見た片伯部先生が「社長みたいやな」と言い、そこから病院では「社長」と呼ばれています。一番むっちり、ぽっちゃりしていた時期で、標準よりもかなり大きかったので貫禄があったのだと思います。
最近、一番驚いたのは私が飲んでいたジュースを机に置いていたのですが、しばらく息子が大人しいなと思い、そーっと様子を見に行くと、隠れて私のジュースを飲んでいました😱まさか机に手が届くなんて…😫


ぷはぁーと良いお顔です🤣
大変なことも多いですが、毎日楽しく過ごしています。
シェリまるとも仲良くしています。息子の一方通行のような気もしますが、シェリまるお姉さん、だいたいのことは受け止めてくれます😊(たまに怒っていますが…)

最近、すっかり寒くなり、特に猫ちゃんはおしっこのトラブルも多くなってくるかと思います。お水を飲む量やおしっこの回数・量などチェックしてみてください。
11月いっぱいは秋の健康診断も実施中なので、ぜひそちらもご検討ください。
次は歌が上手な大坪さんです🙆