こんにちは、看護師の市田です。
最近は雨が降って肌寒い日もあれば、快晴で気温が30℃を超える日もあり、体調を崩しやすいですね。息子も6月に入って2回発熱がありました😨ですが、息子は38℃を超えようが走り回って遊んでいます💦だんだんと熱を出すことも減ってはきましたが、みなさんも体調にはお気をつけ下さい。
今回は実家の猫、カンパチくんのお話です。
カンパチくんは以前勤めていた動物病院で保護活動をされている患者様から譲り受けた猫ちゃんです。家に来た当初はまだ子猫でした。
猫と言えば魚、魚の名前にしよう!大きくたくましく育ってほしいという気持ちを込めて「カンパチ」という名前を付けたのですが、どんどん、すくすく成長してなんと一時期は9㎏の大型にゃんこに成長してしまいました。小さい頃からおしっこに石が出てしまうことがあったので、ドライフード以外は全くあげていなかったのですが、去勢手術やカンパチ君はカーペットやマットなど、なんでも食べてしまうので、家族がいないときはケージに入っているので、運動不足も原因の一つだったのかなと思います😹
ただ肥満は万病のもと。関節痛や糖尿病などのリスクもあるので、ダイエットを昨年から実施しました🔥
それまでのごはんからダイエット専用のごはんに切り替えました!
ダイエット用のご飯は低カロリーなので、食いしん坊でたくさんご飯食べたい子や食物繊維が豊富なので、快便になったりとうちのカンパチくんにはぴったりでした😸
ねこちゃんのダイエットで、注意したいのが急激にご飯を減らしてまうと
肝リピドーシスという病気を起こしてしまうことがあるので、徐々に給餌量・体重も減らす必要があります。
おかげさまでカンパチ君は1年かけて9㎏から7.9㎏まで減量できました😸😸😸
リバウンドしないよう、食事管理に気を付けていきたいと思います🍙
ダイエットが上手くいかない、どうやってダイエットすればいいのか分からない場合は看護師の河邊さんがダイエットプログラムもしているので、ご希望の方はスタッフまでお声がけください。
次は休憩中も勉強熱心は大坪さんです👓