遅くなって申し訳ありません
またまた看護士門野です。
いよいよ年末に入りましたみなさまどのようにお過ごしでしょうか
私も年末掃除で自分の部屋の掃除をしたのですが
あまり家にいないのに埃というやつは溜まるものですね
あと、掃除をしていたらいつの間にやら私の部屋にヤモリが住み着いていました
見つけた時はビックリしたんですが小指ぐらいの大きさのヤモリくん
外に逃がしてあげましたよいお年をジャッキー君
さてさて…以前秋場からお話しがありましたように
うちにハムスターがやってきましたやっぱり飼ってしまいました
今回はイエロー・ジャンガリアン・ハムスターを飼ってみました
…なんだか長いお名前ですが
一口にハムスターと言ってもたくさんの種類があることをみなさんご存知ですか
ジャンガリアン・ハムスター、ゴールデン・ハムスター、キンクマ、ロボロフスキー…等など
ありますが、今回はジャンガリアン・ハムスターを紹介
ジャンガリアンハムスターという種類はゴールデン・ハムスターやキンクマという
種類のハムスターに比べ体が小さいんです
ジャンガリアンは人慣れしやすく、飼いやすい種類といわれているそうです
初めて飼う方はまずジャンガリアンから飼うのがいいのではないでしょうか
ジャンガリアンといっても色々な種類がいるんですよ
ノーマルのジャンガリアンはグレーで背中に黒い筋模様のハムスターです
サファイアブルーはノーマルのジャンガリアンの色を薄くした模様で
これがまたかわいいんですよ
イエロー・ジャンガリアンは体が黄色く背中に茶色の筋模様のハムスターです
ただしこれは私の先輩が言っていたのですが
太りやすい体質だそうです
皆さんもハムスターを飼う時に参考にしてみてください
それではみなさま良いお年を
次は土居さんです
サービス