以前、休みの日に草津のイオンへ買い物へ行った時
とある飼主様に簡単に気付かれた看護士 土居です(・ω・)
いつもと全く違う服装で帽子も目深に被っていたのですが
意外と顔を覚えて下さっているもようで
驚いたと共にちょっと嬉しかったです
猛暑日が続く今日この頃
当院でも熱中症で緊急来院したわんちゃんが数件ありました
人もわんちゃんねこちゃん
達も、涼しいところへ出かけるか
涼しく過ごしやすい部屋でのんびりするのが一番です
もちろん水分補給は忘れずに
最近、他のスタッフがこのブログで
休日の事や趣味の事
を書いているので私も便乗して
趣味で使っている物を紹介したいと思います
暑い休日、ほとんど遠出していないのでインドアな内容しかないですが
一つは『イラスト描き』に使っている画材達
これは『コピック』という油性のカラーペンで
重ね塗り・ぼかし・色鉛筆との併用などなどいろいろできて便利です
よく漫画のカラーイラストなどに使われています
そして私の使っている色鉛筆たちがこちら
名前は・・・忘れました まだ使いこなせていない150色色鉛筆です
憧れて買ったはいいのですが、使う色がどうしても一番奥の列に偏ってしまいます
独学・自己流の絵なのでなかなか上達せず、塗り方の本といつもにらめっこ状態です
もう一つの趣味に使っているのはこちら
マイナーですが『オカリナ』という土笛です
中学生くらいの頃にお小遣いを貯めて買いました
『オカリナ』の名前の由来は、イタリア語の『小さなガチョウ』
確かにひよこ饅頭のような形をしています(*・Σ・*)
私が持っているのは『ナイト オカリナ』のアルト(左)とソプラノ(右)で
12個の穴を使って音を変えます
オカリナは形が小さいほど音は高く、大きいほど音は低く
なります
上の二つは手のひらサイズですが、バスなど大きなものは
指が届くのかと思うほど大きいです
あまり多くの曲を吹けるわけではないのですが色々とチャレンジはしています
最初に吹けるようになったのは『もののけ姫』でした
ゆっくりとした曲調で音もややこしくなく、吹きやすかったのですぐ覚えられました
ただ、最近練習できていないのでそれすら吹けるか怪しいものです
近くにレッスンを行なっているところがあれば行ってみたいですが
マイナーな楽器なのでいまだに見つけていません一番近くて大阪でした
いいところがあったらぜひ教えて欲しいです
長い紹介見て下さってありがとうございました
次はシチューが好きな看護士 西村さんです