園芸部の橋本です。
植物つながりということで、今回は草津市立水生植物公園についてお話させて頂きます。
正式名称は、「草津市立水生植物公園みずの森」という施設で、琵琶湖博物館と同じく烏丸半島にある植物園です。
四季折々の植物の展示があり、私も定期的に子供と訪れます。
夏には噴水で遊び、冬にはポインセチアを見に行きます。
もっとも有名なのは、ハスの花ですね。
上の写真は、展示用のものを飼い主様より提供して頂きました。
とても綺麗ですね。
続いて、琵琶湖に来た白鳥の写真です。
![]()
琵琶湖には白鳥が飛来して来るんですね、初めて知りました。
植物や白鳥以外に、様々な写真の展示が2013年1月16日より始まるそうです。
是非、皆様も足を運んでみて下さい。
詳しくは、草津市立水生植物公園みずの森http://www.mizunomori.jp/にお問い合わせ下さい。
今年も園芸日記では一年間、お花についてお話させて頂きました。
また、チューリップの球根を頂いたり、栄養剤を頂いたり、花がらを摘んで頂いたりと大変お世話になりました。
ありがとうございました。
来年も皆様のお力を借りつつ、待ち時間などにお花を見て、少しでも楽しんで頂けたらと存じます。
次は、看護士のアキバさんです。
さっそく、新年の抱負をお聞きしましょう。
診療時間
9:30-12:30/16:00-19:30(4-10月)
/17:00-19:30(11-3月)