こんにちは、獣医師の福永です。
濱谷さんからもありましたが、
今回は、我が家の愛犬KOKR(コクル)を
少しご紹介したいと思います![]()
滋賀県動物保護管理協会から譲渡して頂き、
今年5月に新しい家族として迎えました![]()
昨年11月に保護された子で、家に来た時で推定8カ月齢。
かなり怖がりで、
初めて会う人に愛想をふりまいたりできなかったので
なかなか家族が決まらずにいたようです。
何度か会いに行き、家族と相談の上、迎えることにしました![]()
この子は元来の家庭犬ではなかったので時間はかかりましたが
我が家の環境や家族にもだいぶ慣れてくれて、
私の後ろをついて歩いたり、
くつろいでくれるようになってきました![]()
そばでいろんなポーズで寝るようにもなり、
見ていて癒される今日この頃です![]()
ここでの生活を幸せに思ってくれていたらいいなと
願っております![]()
昨日はロクハ公園まで散歩に行ってきました![]()
いい天気でよかったです![]()
家に帰ってリビングでくつろぎ中です![]()
さて、コクルを保護してもらっていたのが、
湖南市にある滋賀県動物保護管理協会です。
ここでは、様々な止むを得ない事情で家族をなくした動物たちが
新しい家族に出会う機会を待っています![]()
![]()
協会の方々のご尽力により、
一昔前に比べると、ここで一生を終える子は
ずいぶん減っていると思います![]()
しかし、今のところ、”ゼロ”になる気配はありません![]()
ありきたりな話ですが、命あるものを家族に迎えるにあたり、
程度は人それぞれにせよ一生にわたり
愛を注ぐ責任があると思いますし、
少なくてもそれを想定して迎えてほしいものです![]()
一目惚れも素敵なこと
ですが、連れて帰ると決めたからには
その後のすべてを受け入れてあげてほしいと思います。
協会にやってくる子が一頭でも減りますように。
協会では、熱心に、愛情を持って動物たちと向き合われており、
動物たちも安心して新しい家族を待っているように思います。
私も受講させていただいたのですが、
飼い方講習会では非常に的確なアドバイスをしてくださり、
機会があれば今からでも是非お聞きいただきたい内容でした![]()
また、しつけ方教室なども開催しておられます。
もしまわりで新しい家族を迎えることを
お考えの方がいらっしゃれば、
一度、ここにいる子たちにも会ってみて欲しいなと思います。
はじめは取っつきにくい子もいますが、
ほんとにいい子が多いと思います![]()
![]()
滋賀県動物保護管理協会
http://www6.ocn.ne.jp/~sapca/
また、我々の仕事は飼い始めた子を診させていただくところから
始まるのが現状ですが、
可能であれば飼い始める前に相談に来ていただけると
少しは参考にして頂けるお話ができるかと思っております![]()
ところで、なぜKOKRと名付けたか?ですか?
それは直接お聞きいただけたらお教えします![]()
次は、一家でこよなくチワワを愛する
智先生です。