診療時間
9:30−12:30/16:00-19:30(4-10月)
/17:00-19:30(11-3月)
休診日
木曜午後、大晦日の午後、1月1・2・3日

誤食にご注意ください。

お久しぶりです。動物看護師の門野です。
急に寒くなりましが、皆さんお体崩されてませんでしょうか?
ついついこたつに長居をしたり、温かい布団から出れない日々が
続く季節ですね。私は寒くて家から出ないことが多く、
食べてばかりでどんどん太っていきます。食欲って怖いですね。

怖いと言えばなんですが、9月の中旬にうちのあしべくんが手術をしました。


9月の上旬から吐くことが多くなり、あの食欲旺盛なあしべが
食べなくなったので、検査をしましたが、はじめは膵炎と診断がついて
治療をしていましたが、経過があまりにも長いので、エコー検査を行いました。
胃の辺りに何かあるのではないか?となったので、
バリウム検査を実施しました。


バリウムを飲んでから、1時間くらいのレントゲンです。
この辺りに何かあるのわかりますか?
バリユウムってこんな感じで映ります。
あと胃にも液体が停留しているので、液体を飲み込んで
いる割に流れが悪いのがわかります。


状態もどんどん悪化してきたので、手術をすることになりました。
始めは内視鏡で異物の確認をして、見つかったのですが、
内視鏡では取れなかったので、開腹手術に切り替わりました。
開腹てびっくりだったんですが、異物による消化管閉塞で十二指腸が壊死していて、一部摘出しないといけない状態になっていました。

異物の正体はなんと小麦ねんどでした。
摘出した小麦ねんどは、水分がなくなり消しゴムの硬さになっていました。


十二指腸には分泌物を出す管があり、その部分まで壊死してしまっている
可能性もあり、術後は縫合した部分も元にもどるのかもわからない状態でした。

食べない日も続き、このまま死んでしまうのかと毎日心配になる日々が2週間くらい続きました。


術後1か月後くらいから、だんだん調子を取り戻し、ご飯もしっかり食べて
今はいつもの食欲旺盛なあしべに戻りました(^^)/
小さい子供さんがいると、おもちゃだったり食べ物だったり、何が落ちているかわからなことよくありますよね。

今回は私の不注意であしべにとてもかわいそうなことをしてしまい
私も反省しています。
わんちゃん・ねこちゃん達は思わぬものを食べてしまうことがあります。
そのまま便に混ざって出てくることもあれば、今回のように腸に詰まることもあります。
悪い症状が続けば、その分悪化もしていくので
何かいつもと変わったこと、症状があればすぐに受診することをおすすめします。

次は市田さんです!

草津犬猫病院
〒525-0027 滋賀県草津市野村3丁目18-11
tel 077-564-1232
トリミング専用ダイアル
tel 077-564-8822
診療時間
9:30-12:30/16:00-19:30(4-10月)
/17:00-19:30(11-3月)
休診日
木曜午後のみ
待ち時間削減のため予約システムを導入しています
Copyright(C)2017. Kusatsu Animal Hospital . All right reserved.