前回のAAI日記が2017年11月でしたので、9ケ月ぶりの投稿となります。
今回は、JAHA認定パピーケアスタッフの試験結果の報告と、この9ヶ月の間にパピークラスに参加してくれたお友達のご紹介、またのAAI活動のご報告をさせて頂きたいと思います。
まず、ご報告、おかげ様で、認定試験に合格することができました✌滋賀県では、二人目のJAHA認定パピーケアスタッフとなります。
続いて、パピークラスにご参加頂いて、見事卒業してくれたお友達です♪
チワワのナナちゃん
シーズーのコロンちゃん
ビーグルのトリルちゃん
柴犬のスヌキチちゃん
柴犬のトキちゃん
ラブラドールのアミルちゃん
柴犬の大和ちゃん
続いて、クラスに通って頂き、これから卒業を控えているお友達のご紹介です。
診察台に慣れるトレーニングをしているチワワのゆらちゃん
トイプードルのルアナちゃん
ジグザグの「おいで」も上手なチワワのみるくちゃん
たくさんのお友達と出会い、たくさん遊びました😊
あと、皆さんに披露したいのが、パピークラスのアシスタント✨堀さんの活躍ぶりです👍
昔から、パピークラスに携わりたいと言っていた動物看護師の堀さんは、私がクラスを始めるよりも前からパピーについて多くのことを学ばれていたそうです。先輩ですね。今では、当院クラス中で多くの授業を担当してもらっています。
さて、パピークラスの以外の活動として、
春に、滋賀県下の保育園・幼稚園にてウサギさんのふれあい教室に参加しました。
ウサギの体のしくみや飼い方・お世話の仕方を100名以上の園児達に学んでもらいました。
夏には、
JAHAどうぶつフェスタ<https://www.jaha.or.jp/hab/seminar/festa/>
に参加し、多くの一般の飼い主様の方々に「人と動物の絆」と「ペットと一緒にいることはとても幸せ」ということをお伝えしてきました。
全国の認定スタッフが集まりました♬
私は着ぐるみを着て、犬役で参加致しましたよ😅
そのイベントでは愛犬のファッションショー、訪問活動の報告などが行われました。
また、上の写真にもあるように、2018年春に「認定パピーケアスタッフ」から「認定こねここいぬ教育アドバイザー」に名称が変更され、パピー(子犬)だけでなく、キティー(子猫)の勉強や実践を重ねていこうと思っています。
数か月ぶりなので、長々となりましたが、私のAAI活動の報告でした。
次は、西之原先生です。