橋本です。
前回のAAI日記から5ヶ月が経ちました、その間に、3日間の成犬キャンプ、パピーケアスタッフ養成講座はベーシックから実践コースへとステップアップしました。
そこでは、動物行動学やトレーニング方法をたくさん勉強してきました。
ただ、アニマルセラピーや動物介在教育などの活動はあまり参加することができませんでした。
パートナーのカボチャ君
とのトレーニングもほとんどできずじまいで


そんな中でも、日々の診療において、さまざまな子犬さんとそのご家族の困りごと相談を受けさせて頂く機会が増え、勉強した甲斐がありとてもうれしい日々を過ごしています。
トイレの悩み、甘噛み、いたずら、ムダ吠えなどのご相談が多く、各ご家庭に合った対処方法などのアドバイスをさせて頂いています。
家ではとってもやんちゃさんでも、病院にくるとイイ子になってしまう子犬の姿は、まさに人間の子供のようで、可愛らしく感じます。
それでは、成犬キャンプの写真をお見せいたしますね。
キャンプ最終日試験として、認定インストラクターの前で、お座りのさせ方を飼い主さんへ伝えるデモンストレーションを行っています。
「誘導法によるお座り」を飼い主さんに指導できるかを評価されています。
もう一つの、パピーケアスタッフ養成講座のいい写真がないですが、皆さんの考えられないようなハイテンションで勉強会が行われています。
必ず、みんなで歌を歌って、ハイタッチをしてセミナーが始まります。
お見せできないのが残念ですが。
とにかく終始楽しい雰囲気が維持されており、毎回のセミナーが楽しみです。
さてさて、今年の秋には、老犬介護の現場を見学に行こうと考えておりますので、次回のAAI日記にはご報告できると思います。
次は看護師長の浜谷さんです。
浜谷さんの夏休みのご予定は?