診療時間
9:30−12:30/16:00-19:30(4-10月)
/17:00-19:30(11-3月)
休診日
木曜午後、大晦日の午後、1月1・2・3日

Category: スタッフブログ

一生に一度の👰

みなさま!おひさしぶりです、動物看護師の鈴木です🌞

随分と朝夜は寒くなってきたので、メアとお散歩しながら通勤しております!

めめのしっぽが太くふわふわになってきて、冬がすぐそこまで来ているなあ☃

 

まずはご報告!私事ではありますが、、、2月に結婚いたしました~😳

ですが、お仕事は「鈴木」で過ごしていますのでお気軽に 鈴木ちゃ~ん と呼んでいただけると飛んで参りますのでよろしくお願いいたします!!

8月には数日お休みをもらって結婚式もさせていただきました。

親族と仲のいい友人だけの小さな式ではありましたが、草津犬猫病院からも同期のくるみさん、大学からの後輩の莉子ちゃんにも参列いただきました😿

改めて来てくれてありがとうね!!!!

メアは結婚式に連れていけなかったので前撮りに参加してもらいました🐶

なかなかのモデルっぷりでみんなの笑顔の中心になってくれていました☺

柴犬はやっぱり和装と畳が似合いますね✌

 

また晴れた日には公園でボール遊びでハッスルしてもらおうと思います🥎

 

つぎのブログは同期のくるみさん🐰

最近はくるみさん、みはるさんと3人でサンリオ推し活に励んでおります!

くるみさんはプリンくん🍮、みはるさんはギョドンさん🐟、わたしはおポチャ🐶

シークレットのグッズを求めていつも開封の儀を開催しています(笑)

今後の目標はいい大人3人でサンリオピューロランドに乗り込むことです!!!

 

しーちゃんと実家

皆さんこんにちは!

暑かった夏も少しずつ落ち着いてきて、早朝や夜になると涼しくなりエアコンが無くてもぐっすり眠れるようになってきました。

今年も夏は甲子園がとても面白く、神奈川県の慶応高校が優勝しましたが、どの学校の球児も一つ一つのプレーを全力でプレーしていてとても感動しました。滋賀代表の近江高校は惜しくも一回戦で敗れてしまいましたが、滋賀県の代表として頑張ってくれました⚾

個人的に印象に残ったシーンはクラーク国際のブラスバンドです。試合中に雨が降ってきて一時中断になってしまいました。試合再開を待っている時にブラスバンドの部員たちが雨の中で応援歌を演奏し始めました。楽しそうに演奏する生徒たち、それを聴いて盛り上がる観客の方々、いつもと違った形で盛り上がる甲子園を観ながら、改めて高校野球は素晴らしいなと思えることができました🎺

さて私はというと、しーちゃんと一緒に実家に帰省しました🐶実家には三頭の猫がいて、その猫ちゃん達と久しぶりに会いたかったのですが、モカちゃんというおじいちゃん猫しか会ってくれませんでした。。。モカちゃんは私が小学生の時から飼っている猫で、もうよぼよぼですが、のんびり暮らしていました。

しーちゃんと少しの時間ですが、実家の周りを散歩したのですが、しーちゃんが全く歩いてくれず、ほとんどだっこでの散歩でした。私も久しぶりに地元を散歩しましたが、景色もよく空気も美味しく、しーちゃんと共に良い気分転換になりました。🌞

次のブログは鈴木さんです!!

 

 

熱中症に気を付けて

愛玩動物看護師の大坪です。

梅雨も明け、かなり暑くなってきましたね。

暑くなると気をつけないといけない事と言えば熱中症ですよね。

当院でも熱中症の患者さんが良く来院されます。

なので今回はわんちゃんネコちゃんの熱中症についてお話ししようと思います。

 

熱中症とは

体温調節機能が働かなくなり高体温や脱水になることで生じる全身疾患の事です。

人は全身から汗をかくことで体温を下げようとしますが犬や猫の汗をかく部分はごく一部(足の裏など)しかありません。パンティング(ハッハッと激しく口で呼吸をすること)によって水分を蒸散させて体温を下げようとしますが、気温や湿度が高かったり、気道に問題があったりする場合、うまく蒸散できず、体温が下がりません。

高体温の症状が続くと様々な臓器に問題が発生してしまいます。熱中症での死亡率は約50%だと言われているくらい恐ろしい病気です。

 

熱中症の原因

  • 高温の環境に放置してしまう事

室内でもエアコンをつけていないと熱中症になることがあります。他にも車の中なども要注意です。車内は温度が上がりやすく、少しの時間お留守番させるだけでも大変危険なのでやめましょう。                            エアコンのリモコンを床に置いていたらわんちゃんが踏んでしまい、エアコンの設定を変え、大変なことになることもあるのでリモコンの管理にも十分注意してください。                             

 

  • 過度な運動やお散歩

夏場は少しの運動で体温が上昇しやすいです。前述したとおり汗をかきにくい構造をしているので、体温調整が出来ないぶん熱中症になりやすいです。

 

  • 熱放射能の低下

その子の特性(犬種、猫種)や身体状況(疾患や肥満など)によりうまく体温調整が出来ないことがあります。

 

 

こんなしぐさが出た場合は注意!! 熱中症のサイン!!

 

熱中症 初期症状

・ハッハッといつもより荒い呼吸(パンティング)

・体を触ると熱い

・口の中や舌の色が赤い

・よだれが多い

・動きたがらない

 

熱中症 危険な症状

・ぐったりしている

・口の中や舌の色が青い

・嘔吐 下痢

・発作 意識消失 口や鼻、肛門からの出血 など

 

これらの症状が出た場合は直ちに動物病院を受診してください。

 

もしペットが熱中症になったら・・・

ペットに熱中症の症状が出た場合は、すぐに日の当たらない涼しい場所に移動し、体に水をかける、保冷剤で冷やす、風を送るなど、体温を下げることが重要です。近くの動物病院へ電話し、指示を仰ぐことも大切です。

熱中症になってしまった場合の応急処置について詳しくお話しします。

 

応急処置

①全身に常温の水をかける

心臓から遠い足から冷やしていきます。冷水をかけると逆に熱を発散しにくくなるので常温の水をかけましょう。

水に慣れていない猫ちゃんはショックを起こす危険があるので注意しましょう。

 

②水で濡らしたタオルなどで包む

 

③涼しい場所で風を送る

 

④保冷剤で脇の下や股の付け根を冷やす

保冷剤は直接当てるのではなくタオルなどで包む必要があります。

 

⑤水を飲ませる

無理に飲ませないようにしましょう。

 

 

注意!!

熱中症は冷やすことが重要だとお伝えしてきましたが冷やしすぎにも注意が必要です。体温が下がりすぎると体がふるえ、体温が上がってしまいます。ですので冷水に体をつけたり、冷水を浴びせたりしてはいけません。

 

まとめ

熱中症はかなり危険な病気だということが伝われば幸いです。

まずは自分の大切な家族(わんちゃん ネコちゃん)が熱中症にならないように日々の心掛けが重要です。暑い日は少しの時間で熱中症になってしまうということを頭の片隅に入れて生活していくようにしましょう。

熱中症になってしまったら素早く応急処置を行い、1分1秒でも早く動物病院に行き診察を受けて下さい。

 

次はいつも元気な杉山さんです。

 

 

 

草津犬猫病院
〒525-0027 滋賀県草津市野村3丁目18-11
tel 077-564-1232
トリミング専用ダイアル
tel 077-564-8822
診療時間
9:30-12:30/16:00-19:30(4-10月)
/17:00-19:30(11-3月)
休診日
木曜午後のみ
待ち時間削減のため予約システムを導入しています
Copyright(C)2017. Kusatsu Animal Hospital . All right reserved.